2024/09/24 22:49

こんにちは。ある晴れた日にの髙尾です。
ようやく気温も落ち着き、いよいよ秋がやってくるぞー!という気候になりましたね。

今日はよく晴れて空も高く、秋の雲が浮かんでいました。

久しぶり(と言っても3、4ヶ月振り)にYAB-YUMのSCALPTER BLOUSEに袖を通しました。
なんか、、長袖を着るだけでガラッと季節が変わったような、気分も新たになるから不思議。
あぁ、秋冬は使えるアイテムも増えるから、やっぱりワクワクするな〜。

「衣替え」は面倒?

涼しくなったら、待っているのが「衣替え」
皆さんどんなふうに感じているのかな?とインスタの方でアンケートを取ってみた結果・・・
このような結果に。
6割の方が「面倒」と感じていらっしゃるのですね。
何の作業が一番面倒に思いますか?

衣替えとは平安時代に行われていた「更衣」という宮中行事が始まりと言われていて、現代では主に季節の変わり目に行われる「クローゼットの整理、服の入れ替え」のことを指します。
その現代の衣替えにはざっくりと次のようなことが含まれます。

・服の断捨離
・それまでの季節に着ていた服の手入れ、クリーニング
・これからの季節に着る服を出す
・出した服に不具合(ほつれやシミ、毛玉等)がないかのチェック→あればその手入れ
・クローゼットの整理整頓
・新しい服を迎え入れるスペースを開ける

上げていくと確かに・・・服に興味がなかったらちょっと苦痛に思うかもしれないレベルですね。
では、どうすれば少しでも楽になるでしょうか。

以前の記事にも書いていますが、私はほとんどのアイテムをハンガーにかけていて、衣替えの大きな行動としてはハンガーの位置を入れ替えること。これだけで、ずいぶん負担が減ります。ハンガーの種類を揃えるのもポイント。
また、新しいアイテムを迎え入れるタイミングで一度クローゼットを見渡し、埋もれているものはないか、気持ちがなくなっているものはないか確認するようにしています。断捨離するぞと意気込まなくても、生活の中に溶け込んでいる感覚で。
ここまでいくとスムーズなのですが、苦手な方は一度形を作ってルーテーン化するとそんなに面倒ではなくなるかもです。
もし一人でやるのが難しかったら、是非「服とおしゃれの相談室-el-」の新サービスもご検討ください。きっとお役に立てるはずです!

クローゼットつくり+スタイリング
[ Open the closet ]

ご自宅のクローゼットの整理+スタイリングのご提案で、あなたらしいクローゼットを作るお手伝いをいたします。

  • 服は沢山あるけど着るものがないと感じる方
  • お手持ちの服を使った、自分にぴったりのコーディネートが知りたい方
におすすめです。
https://aruharetahini.net/
気になった方、お問い合わせお待ちしてます!