2024/03/27 17:03
こんにちは。スタッフの河原です。初のblogにちょっと緊張しております。毎週水曜日にアップさせていただきますので、読んでいただけると嬉しいです。
今日は、ソックスの話。皆さん、ソックスを選ぶのって、いつ決めていますか?私の場合をお話しさせてください。
①ソックス②ボトムス③靴④トップス
この順番で決めて行くことがよくあります。
(ソックスが主役になる日のコーディネートを決めるとき)ソックスとボトムスの相性(自分の好みですが…)が想像と違!となることがよくあります。なので、朝から2〜3足履きなおすことも度々です。
ソックス好きなのでたくさんのソックスが引き出しの中にあるのですが、なかなかハマらないことがあるのが不思議です。お洋服の素材との相性があるんだ!ということにお店に立つようになってから感じらようになりました。
そこで、辿り着いたのは単色カラーのもの。そうは言っても、柄物も勿論履きますよ。それ以外に自分としての定番をある程度持っていると、ちょっとした違和感が解消されるような気がします。
自分の定番を知る
①よく履くカラーを把握する(何気なく足元の写真を10日程撮っておくと、自分がよく履くカラーが見えてきます。)
②素材違いや編み違いの同じカラーに注目(同じカラーでもコットン素材のもの、リネン素材のもの、ナイロン素材のもの…と、それぞれ個性があるなと俯瞰して見てみてください)
同じカラーのソックスを買ってみる
①素材の違うものを選ぶ
②編み柄の違うものを選ぶ
③ラインやラメは、主な下地のカラーと違いますが、単色として選びます。
私の気づき
今回はカラーを軸にして選びましたが、何か一つの軸で選んでみると気づきがあるなと感じました。よく履くカラーが2〜3色あれば、その2〜3色のそれぞれ素材違いや編み目などの違いで選ぶとあまり迷わずにいられます。
ソックスを見せて履ける季節になりました。足元から楽しんでいきたいです。
